現在、当社ではエンターテインメント業界、及び、流通業界向けに特化した銀行ATMサービスを開発・提供しています。
エンターテインメント業界向け銀行ATM
顧客ののめり込み防止に傾注している業界向けの「抑制機能付き銀行ATM」です
- 2020年4月1日より抑制機能を強化しました。
抑制機能とは
のめり込みを窺わせる過度な出金を防ぐよう配慮した、一般的な銀行ATMには無い独自仕様です。
- 出金操作開始時に銀行口座に対する出金前残高照会の手順を踏む事により、同残高プラス範囲内のみで出金可能
- 過度な出金を制限するため、利用制限(日額累積上限3万円、月額累積上限8万円など)を設定(同一業界に設置してある全ての「抑制機能付き銀行ATM」で累積されます。たとえばA店舗で2万円出金すると同日ならB店舗では1万円の出金しか出来ないという仕組み。月額累積も同様)
- 借りてまで出金しないため、ローン・クレジットカードなどの利用不可
また、その他の配慮として
- 振り込め詐欺の舞台にならないように、振込機能の利用不可
- セカンドディスプレイでの2標語(のめり込み注意喚起、子供の車内放置への警鐘)を掲出
特徴は
当社の「抑制機能付き銀行ATM」は、のめり込み防止の効果を持つ特徴を備えています。
【当社】 抑制機能付き銀行ATM |
【店舗内他社】 キャッシュカードで遊技用プリペイドカードを購入できるサービス機器 |
【参考】 コンビニ等の一般的な銀行ATM |
|
【利用制限】 | |||
---|---|---|---|
ローン・クレジットカードの利用 | 不可 | 不可 | 可能 |
同日の利用金額上限 | 3万円 ※1 | 3万円 | 50万円など ※銀行により異なります |
同月の利用金額上限 | 8万円 ※2 | 無制限 | 無制限 |
同日の利用回数上限 | 最大2回 | 無制限 | 無制限 |
【注意喚起・案内】 | |||
利用開始前ののめり込み注意喚起と相談窓口案内画面 | 全ての利用時 | なし | なし |
同日の複数回利用の場合の警告画面 | 2回目の利用時 | なし | なし |
同月の利用金額上限に近づいた場合の注意・警告画面 | 4万円、6万円超過時 ※3 | なし | なし |
のめり込みが心配な場合の相談先の案内 | レシート裏面による案内 | なし | なし |
【利用停止】 | |||
遊技に問題を生じていると自覚した人の利用停止 | 本人の利用停止申告に基づく利用停止 | なし | なし |
- 1. 取引手数料とその消費税相当額は制限外です。なお、支出履歴の認識がのめり込み防止の重要な要素であることから金額入力画面において「本日の出金合計」を表示しています。
- 2. 取引手数料とその消費税相当額は制限外です。月額利用上限到達による利用中止画面においても「当月の出金合計」を表示し支出履歴を改めて認識頂いています。
- 3. 累積4万円超過時には注意画面の確認ボタンを押してから取引開始、累積6万円超過時には注意画面・警告画面の各確認ボタンを押して(2回)から取引開始となります。なお、注意画面において「当月の出金合計」を表示することにより、過度な出金を防ぐよう自己抑制を促しています。
流通業界向け銀行ATM
必要十分な機能に絞り込み運用費用を削減し安価に提供する事により、これまで利用頻度が少なく設置が難しかったロケーションにも設置可能な「シンプルな機能の銀行ATM」です。
提供機能は
一般的な銀行ATMの入出金に限定した仕様です。
- 出金機能
- 入金機能
ご利用料金などの詳細は設置規模やロケーションにより異なります。詳しくは弊社営業までお問合せ下さい。